【2025年9月開催 1日集中講習会】定年前後の年金・社会保険の知識と実務(オンデマンド配信講座)
リスクモンスター会員様専用 特別ご優待

セミナー・1日集中講習会 >>定年前後の年金・社会保険の知識と実務(オンデマンド配信講座)
オンデマンド配信講座受講のご案内
  1. 本講座は、8月7日に収録したオンデマンド配信講座です。(録画映像を視聴する形式)
  2. 所要時間は、演習時間を含めて4時間程度となります。
  3. 本講座のレジュメは、視聴ページにてダウンロードが可能です。
  4. 視聴方法の詳細は、配信開始前にお送りするメールにてご案内いたします。お申込みの際はメールアドレスをお間違えのないよう、お気を付けください。
    (メールの件名:1日集中講習会オンデマンド講座 視聴のご案内)
  5. 本講座は期間限定配信です。期間内に忘れずに受講(視聴)をお願いいたします。
  6. お申込み締切:2025年9月9日(火) 12時00分まで
  7. 企業実務サポートクラブ会員様、月刊『企業実務』読者様は優待価格で受講いただけます。(受講料はページ下部の表をご確認ください。)
対象:中小企業の人事労務担当者

65歳まで、さらには70歳以降の雇用を見据え、昨今の法改正や今後の動向を含めて担当者が知っておくべき事項を最新情報で解説!

就業者の平均年齢が上がるなか、定年を迎える世代も急増しています。このような状況において、年金や社会保険の仕組みの理解は、社会保険の担当者はもちろん、シニア活用や処遇制度の構築をめざす人事担当者にとっては必要不可欠で非常に重要な課題です。
特に、2025年6月に成立した年金法改正や3月成立の税制改正、さらには2024年改正の雇用保険法など、改正内容をしっかりと把握しておかなければなりません。
最近ではシニア社員の増加に伴い、60歳前(及び65歳前)に定年前後説明会を開催する企業も増えています。そこで今回は、定年前後の説明会で担当者が自ら説明できるよう、必要な知識と情報を解説していきます。
本講座は、定年前後社員に必要な年金・社会保険、税の知識や昨今の法改正の解説はもちろんのこと、収録時点での最新情報や今後の動向もご紹介し、必要に応じて企業対応もカバーする独自の内容となっています。

プログラム※内容については、多少変更になることがございます。あらかじめご了承ください。

★昨今の法改正や2025年改正も含めて解説します
  1. 高年齢雇用の雇用状況や他社動向(概要)
  2. 定年前後社員が知りたいこと
  3. 労働・社会保険全体の仕組みを知る
  4. 労働・社会保険への加入・働き方の違いとその影響
  5. 労働・社会保険料の仕組みを知る
  6. 定年前後の税を知る
  7. 年金を知る
    年金の仕組み(どんな人が・いつから・どんな年金を・いくら位もらえるか)、早くもらう・遅くもらうどっちがおトク?(繰上げ・繰下げ)、 ねんきん受給までのフロー、ねんきん定期便の見方(59歳を除く50歳台のねんきん定期便で実際に確認する)、ねんきん定期便などの種類(受給前・受給者用・年金額改定通知書・年金振込通知書・年金見込額のお知らせ・年金額定時改定のお知らせなど)、ねんきんネット、公的年金シミュレーション 等
  8. 雇用保険の給付を知る
    失業等給付(基本手当・高年齢求職者給付)、高年齢雇用継続給付、再就職手当(概要)、起業等を目指す人の特例、今こそ活用したい教育訓練給付金(概要) 等
  9. 在職老齢年金を知る
    60歳台前半および65歳以降の在職老齢年金の仕組み、賃金と年金と雇用保険の支給調整
  10. 退職後の健康保険を知る
    退職後の健康保険への加入、被保険者と被扶養者、退職後の保険給付(概要)
  11. タイプ別に見た定年前後社員の年金・健康保険・雇用保険への加入(概要)
  12. 会社がすべきこと・社員がすべきこと(まとめ)
    定年後の選択パターン、パターン別にみた会社がすべきこと・社員がすべきこと 等
  13. 定年前後社員向けの説明会で説明すべきこと(まとめ)
  14. 高齢者活用に必要な労働関連法や最新情報及び昨今の改正
    改正高年齢者雇用安定法(70歳定年法)(概要)、雇用保険法の改正とその影響、労災保険法の改正とその影響、年金法改正とその影響、新フリーランス法施行とその影響、有期雇用特別措置法の活用、副業・兼業に関するガイドラインにみる新しい労働時間管理の創設(ポイント)
  15. 活用したい助成金(奨励金)の最新情報・調べ方(概要)

※法改正など最新の動向により、内容や順番を適宜変更することがあります。

※講座で使用しますので「電卓」「筆記用具」をご用意ください。

※まとめや概要は、レジュメの提示のみになる場合があります。

講師
渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
渡辺葉子(特定社会保険労務士)


社会保険労務士法人YWOO代表。特定社会保険労務士。上級個人情報保護士。日本年金学会正会員。損害保険業界に5年間、派遣業界に15年間勤務後、起業独立。2006年YWOO株式会社を2016年社会保険労務士法人YWOOを設立。企業の人事労務コンサルティング及び人事労務担当者の育成、バックオフィスアウトソース受託、年金・社会保険・給与計算・高齢者活用・マイナンバー・法改正・入社から退社までの労務管理等のセミナーに加え、セカンドライフセミナー・キャリアチェンジ&マインドチェンジ、新入社員研修など、幅広い内容のセミナーや企業研修を全国展開中。執筆も多数。

受講(視聴)期間

2025年9月12日(金)~2025年10月11日(土)23時59分まで
期間内は何度でも視聴いただけます。

※お申込み締切は2025年9月9日(火)12時00分まで

動画視聴テスト

お客様のインターネット環境で動画が視聴できるかどうか確認できます。
お申込み前にご確認をお願いいたします。

視聴テストはこちらから

受講料(お一人様)・お申し込み

一般のお客様 22,000円(税込) <受講票・お支払いについて>
お申し込み受け付け後、ご請求書をお送りいたしますので、お手元に届きましたら内容をご確認のうえ、期日までにお手続きをお願いいたします。
リスクモンスター会員様 16,500円(税込)

(※)開催日または配信開始日の3営業日前以降のキャンセルにつきましては、キャンセル料として、受講料の全額を申し受けます。

(※)ご入金後のキャンセルにつきましては、振込手数料を差し引いてのご返金となりますので、予めご了承ください。

(※)オンデマンド配信で動画を視聴しなかった場合でも、上記に基づき受講料の全額をお支払いいただきます。

多くの方にご好評いただいている1日集中講習会!

経理・税務、人事・労務、総務・法務の各分野から項目を絞り、深く掘り下げて開催するもので、じっくり勉強したいという方に最適な1日集中型の講座です。 弊社の月刊誌をご購読の方は割引価格で、企業実務サポートクラブ会員の方は無料で参加できます。

参加者の9割が「役に立った」と意見を寄せる、弊社の1日集中講習会に、是非ご参加ください!

お申し込み受付中の実務セミナー・1日集中講習会

お問い合わせ

株式会社エヌ・ジェイ・ハイ・テック
TEL:0120-93-8778 9時~17時(土日祝日、弊社休業日を除く)
フォーム: お問い合わせフォーム