対象:経理担当者業務効率化で経理の「質」を上げる
	
            平成28年の改正電子帳簿保存法により、国税関係帳簿書類についてスマートフォンやデジカメによるデータ保存も可能となりました。紙による保存コストの削減はもちろん、経理業務の効率化や生産性の向上も期待できますが、具体的な業務フローがイメージできなかったり、申請までの手順や導入コストの大きさに不安を感じて二の足を踏んでしまっている企業も少なくないようです。そこで、不安をなくして導入への一歩を踏み出せるよう、電子帳簿保存法についての基礎知識や期待できるメリット、具体的な導入・運用方法についてやさしく解説します。
                                                                
                                            
        
        
プログラム※内容については、多少変更になることがございます。あらかじめご了承ください。
        
        
        ○電子帳簿保存法とは
○要件緩和の具体的内容
○電子帳簿保存により期待できるメリット
○導入までの具体的手順
○導入・運用における留意点 ほか        
        
                
        開催日時・会場・講師<東京・大阪にて開催>
    
      
        
        
            
                            日時:2017年6月13日(火) 13:30~16:30
                            受付終了            
            
                        会場:御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター RoomB
            
                        従来の会場とは異なります。
お間違いのないよう、ご注意ください。            東京都千代田区神田駿河台4-6 地図
            
・[JR中央線/総武線]御茶ノ水駅より徒歩1分
・[丸の内線]御茶ノ水駅より徒歩4分
・[千代田線]新御茶ノ水駅 B2出口直結
・[都営新宿線]小川町駅より徒歩6分
            
             
     
        
    
    
      
     
        
        
        
                
        
        
        
                
                    講師
            
                
                                        佐久間裕幸氏(公認会計士、税理士)
                    
                    1986年に慶応義塾大学商学部を卒業後、監査法人中央会計事務所に入所。90年に公認会計士・税理士登録。現在、佐久間税務会計事務所所長。中堅・中小企業の税務、株式公開準備、ベンチャー支援等に携わる。著書に『国税庁Q&A対応 実践 税務書類のスマホ・スキャナ保存』『ゼロからはじめる原価計算』など。
                
 
                
             
                        
    
      
        
        
        
                
                            日時:2017年6月21日(水) 13:30~16:30
            
                受付終了   
            
                        会場:グランフロント大阪 北館タワーBナレッジキャピタルカンファレンスルーム Room B08(10F)
            
            大阪市北区大深町3-1 地図
            
・ JR大阪駅より徒歩3分
・[御堂筋線]梅田駅より徒歩3分
・[阪急]大阪梅田駅より徒歩3分
・[阪神]大阪梅田駅より徒歩5分
            
             
     
        
      
      
        
        
        
                
        
        
        
                
                    講師
            
                
                                        佐久間裕幸氏(公認会計士、税理士)
1347
                    
                    1986年に慶応義塾大学商学部を卒業後、監査法人中央会計事務所に入所。90年に公認会計士・税理士登録。現在、佐久間税務会計事務所所長。中堅・中小企業の税務、株式公開準備、ベンチャー支援等に携わる。著書に『国税庁Q&A対応 実践 税務書類のスマホ・スキャナ保存』『ゼロからはじめる原価計算』など。
                
 
                
             
                    
    
    
            
    
    
受講料(お一人様)・お申し込み
お申し込みの受付は終了いたしました。
    
    
        
                                
            
                                                        
                                | 企業実務サポートクラブ会員様(※1) | 無料(※2) | 
                                                        
                                | 月刊『企業実務』をご購読のお客様 | 11,000円(税込) | 
                            
                                | 一般のお客様 | 16,500円(税込) | 
            
            
            
            <受講票・お支払いについて>
            本セミナーの受講票につきましては、郵送にてお送りいたします。『受講料請求書』と『郵便振替払込票』を同封いたしますので、お手元に届きましたら期日までにご入金いただきますようお願い申し上げます。
            
            
        
        
            
        (※1)企業実務サポートクラブにご入会いただくと、弊社セミナー特典(受講料無料/割引)が受けられます。また、「大原学園」・「LEC」の受講料が、特別価格となる"通信・通学講座割引"や、税理士・社労士・行政書士などの専門家へのネット相談が無料でご利用いただける "ネット相談室"等々、多彩なサービスをご利用いただけます。この機会に是非ご検討ください。
        (※2)お二人目以降は、5,500円(税込)を申し受けます。
        (※)開催日の3営業日前以降のキャンセル及び無連絡での欠席につきましては、キャンセル料として、受講料の全額を申し受けます。
        (※)ご入金後のキャンセルにつきましては、振込手数料を差し引いてのご返金となりますので、予めご了承ください。
                         
    
    
    
        
    
    企業実務サポートクラブ会員の方は、会員専用サイトからお申し込みください
    ログイン
 
    
多くの方にご好評いただいている実務セミナー!

中小企業の経理・総務・人事部門に向けた「実務セミナー」を、東京と大阪で年10回開催。
税制改正など話題のテーマをはじめ、実務に即した内容で、最新情報の収集や部下指導に最適です。
弊社の月刊誌をご購読の方は割引価格で、企業実務サポートクラブ会員の方は無料で参加できます。
参加者の9割が「役に立った」と意見を寄せる、弊社の実務セミナーに、是非ご参加ください!