• ヘルプ
  • MYページ
  • カート

セミナー

セミナー開催と新型コロナウイルス感染拡大防止の取組みについて▼

セミナー開催スケジュール

以下のセミナーの開催を予定しております。(8月と12月は非開催)
テーマ/講師は変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
開催日・講師等未定のものにつきましては、詳細が決まり次第、順次掲載いたします。

事例から考える 労務トラブルの予防・解決策

東京2023年3月15日(水)【講師】 矢島志織氏(特定社会保険労務士)
大阪2023年3月24日(金)【講師】 矢島志織氏(特定社会保険労務士)
詳細・お申込み

働き方改革やコロナ禍の影響で柔軟な働き方が進む一方で、様々な種類のハラスメントやテレワーク等によるメンタルヘルス問題など、新たな労務トラブルも増えています。トラブルを放置しておくと組織全体に悪影響を及ぼす可能性もあるため、どんなところにリスクが潜んでいてどのように対応すべきか、担当者が把握しておく必要があるでしょう。本セミナーでは近年のトラブル事例を中心に、労務トラブルの対処法について解説します。

令和5年度税制改正のポイント

東京2023年4月12日(水)【講師】 今村仁氏(税理士)
大阪2023年4月21日(金)【講師】 大野修氏(税理士)
詳細・お申込み

今回の税制改正では、「成長と分配の好循環」を実現するために様々な税制上の措置が強化されています。中でもインボイス制度の緩和措置など、経理部門への影響が大きい改正も少なくありません。
本セミナーでは、主に中小企業が押さえておくべき改正点について、実務での留意点も確認しながら解説していきます。

人事労務担当者が知っておきたい「人的資本経営」の基本と実践

東京2023年5月16日(火)【講師】 有馬美帆氏(特定社会保険労務士)
大阪2023年5月26日(金)【講師】 有馬美帆氏(特定社会保険労務士)
詳細・お申込み

「人的資本経営」という言葉が各方面で注目を浴びています。「人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方」(経済産業省)のことです。この人的資本について、政府は「人への投資」の観点から、投資家等のステークホルダーへの開示の義務化を本年に実施する方針です。開示は大企業が対象となりますが、今後、中小企業においても、人的資本に関する開示を何らかの形で求められる可能性が非常に高いため、そもそも自社がどのような人的資本を有し、どのように採用・育成・活用しているかについて明確に把握した上で人材・組織マネジメントを行なう必要があります。
本セミナーでは、人材の価値を最大限に引き出すための人的資本経営の基本について、実践例を交えつつ、わかりやすく解説します。

<2023年6月開催>備えあれば憂いなし! 税務調査の実態と対応策

<2023年7月開催>改めて学ぶ!電子帳簿保存法 対応のポイント

<2023年9月開催>知っているようで実は知らない⁉ 印紙税の基本と豆知識

<2023年10月開催>人事労務担当者が行なう 長時間労働の管理・改善対応策

<2023年11月開催>押さえておきたい! 役員・株主総会についての会社法知識

<2024年1月開催>テーマ未定

<2024年2月開催>経理担当者必見! 固定資産における会計・税務の基礎知識

<2024年3月開催>テーマ未定

終了分を表示する
企業実務サポートクラブとは?詳しくは資料ダウンロード

セミナー満足度アンケート

参加者の9割以上が「役に立った」と評価!
セミナー満足度アンケート

どちらともいえない…5%
あまり役に立たなかった…1%
既知の内容が多かった…2%

2011/1~2020/1
参加者アンケートより
(有効回答数:7140人)

セミナー収録DVD

撮影の様子

セミナー(東京開催分)は毎回収録し、見たいところから頭出しが出来るよう見易く編集した後DVDにします。

セミナーDVD一覧をみる