企業実務サポートクラブ
資料請求
(ダウンロード)
ヘルプ
MYページ
カート
ログイン
ホーム
『企業実務』
バックナンバー
『企業実務』最新号
バックナンバー検索
実務情報Seriesバックナンバー
増刊号バックナンバー
専門家に相談
ネット相談室
弁護士面談
弁護士Web面談
NEW
就業規則・賃金分析無料診断
ビジネス知識
ビジネスわかったランド
税務
経理
人事・労務
総務・庶務
会社行事
ビジネスマナー
手当相場など
企業事例・調査レポート
助成金ガイド
専門家コラム
特集ページ
今月の経理・総務豆知識
ビジネス文例集
使える!ビジネス文書・文例集
役立つ!社内規程・規則
書式フォーマット
セミナー・講習会
セミナー
1日集中講習会
レジュメダウンロード
セミナー動画配信
PCスキルアップ講座
会員特典・各種割引
紹介制度
NEW
書籍・DVD割引
IEC通信教育講座
《一般公開》
通信・通学講座割引
サポートクラブ推薦商品
《一般公開》
会員企業様のサービス・製品紹介
オフィスの空間づくり
《一般公開》
トップ
『企業実務』バックナンバー検索
『企業実務』バックナンバー検索(全記事一覧)
『企業実務』バックナンバー検索
企業実務
企業の経理・税務・庶務・労務担当者の執務指針
会社の事務はこの1冊ですべてOK!
『企業実務』は、総務・経理部門の仕事を全面的にバックアップします
発行:日本実業出版社
発売日:毎月25日/サイズ:A4変型判(付録つき)
特別記事
「シニア社員」活性化策はこうして進める
■データから検証する シニア社員が活きるマネジメントとは
株式会社日本能率協会マネジメントセンター シニアHRMコンサルタント 小林智明/武蔵野大学経済学部准教授 宍戸拓人
■シニア社員の力を引き出す 労働条件の設定
特定社会保険労務士 飯田剛史
本誌 p. 15
経理・税務
なるほど納得 勘定科目【第12回】
▼連載一覧をみる
得意先から売上代金の支払いを期日より早く受けたときは?
税理士 駒井伸俊
本誌 p. 23
「仮想通貨」の会計・税務処理はどうなる
井ノ上陽一税理士事務所 税理士 井ノ上陽一
本誌 p. 24
訂正のお知らせ
27ページ図表3左段「●仮想通貨の売却時」の見出しから19行目の記述は、正しくは「売却時の損益は、400万円-(162万円×2)=76万円です」です。以降、その計算結果を反映したものが
こちら
となります。
謹んでお詫び申し上げます。
なお、本記事PDFは字句訂正済みです。
何がどこまで必要? 法人税の「電子申告」Q&A
公認会計士・税理士 佐久間裕幸
本誌 p. 28
書面添付制度をうまく使うコツ
税理士 音谷麻子
本誌 p. 31
正しく利益を出すための「原価計算」入門【第3回】
▼連載一覧をみる
原価を製品別に集計する流れ
株式会社経営戦略オフィス 中小企業診断士 井海宏通
本誌 p. 34
“経理のプロ”になるための「法人税」マスター講座【第12回】
▼連載一覧をみる
グループ法人税制とは
税理士 平井満広
本誌 p. 36
人事・労務
中小企業も対応必須!? 副業・兼業容認の動き
社労士事務所きぼう 特定社会保険労務士 鈴木豊子
本誌 p. 38
「退職願」「退職届」の効力とあるべき管理
特定社会保険労務士 山本喜一
本誌 p. 42
育休復帰支援プランのつくり方【第3回】
▼連載一覧をみる
対象者へのヒアリングによる支援の進め方
グラース社労士事務所 社会保険労務士・育児プランナー 橘彩織
本誌 p. 45
組織で役立つ「アンガーマネジメント」入門【最終回】
▼連載一覧をみる
アンガーマネジメントを企業研修として活用する(2)
特定社会保険労務士/アンガーマネジメントシニアファシリテーター 山田芳子
本誌 p. 48
労務トラブルを防ぐ「書式」の作成と活用法【第15回】
▼連載一覧をみる
退職時の秘密保持誓約書
多湖・岩田・田村法律事務所 田村裕一郎/井上紗和子
本誌 p. 50
ことしの中小企業の賃上げ相場を予測する
賃金コンサルタント 神田靖美
本誌 p. 52
総務・法務
フセン、手帳に描いてほっこり 簡単ボールペンイラスト講座【第3回】
▼連載一覧をみる
地図だってちょっとの工夫で可愛く描ける!
イラストレーター カモ
本誌 p. 57
忙しい時期に効果倍増の「超時短家事」テクニック
知的家事プロデューサー 本間朝子
本誌 p. 58
「マイナンバー導入」の現状と関連業務の再確認
牛島総合法律事務所 弁護士 影島広泰
本誌 p. 64
マイカーを借上利用する際に必要なルールと手続き
特定社会保険労務士 日隈久美子
本誌 p. 68
取引先の変化に気づく 売上債権管理の急所
キットコンサルタント 中小企業診断士 北谷政典
本誌 p. 72
1からわかる知的財産【第11回】
▼連載一覧をみる
著作物の利用
弁理士 大沼加寿子
本誌 p. 76
初心者からでもできる 中小企業のデータベース構築【最終回】
▼連載一覧をみる
データベース導入の進め方
テクニカルライター 丸の内とら
本誌 p. 80
総務が押さえる「海外出張・海外赴任」の勘どころ【最終回】
▼連載一覧をみる
輸入関税の評価申告制度
二松学舎大学大学院 非常勤講師 宮田正樹
本誌 p. 82
ミスなく、モレなく処理するために 2018年4月~6月の業務チェックリスト
編集部
本誌 p. 84
その他
世の中を読むデータ【第9回】
▼連載一覧をみる
外国人労働者を雇用している事業所 19万4,595か所
編集部
本誌 p. 3
目からウロコの歴史の雑学【最終回】
▼連載一覧をみる
影が薄いが実は面白い室町時代
河合敦
本誌 p. 54
花のある空間【第15回】
▼連載一覧をみる
春風にそよぐシャンペトル・スタイル
大髙令子
本誌 p. 56
経営をカクシンする参謀の心得【最終回】
▼連載一覧をみる
1円当たりの投資効率を考えて仕事をしよう!
株式会社カクシン代表取締役 長山宏
本誌 p. 61
女性のモチベが上がるオフィスの快適グッズ&アイデア【最終回】
▼連載一覧をみる
働きやすい職場をつくる「モチベーション目安箱」
「モチ上げ職場研究会」女子部
本誌 p. 61
仕事終わりは、純喫茶へ【第9回】
▼連載一覧をみる
縁結びの純喫茶
難波里奈
本誌 p. 62
開沼博が読み解く「時代」の深層【最終回】
▼連載一覧をみる
見えにくい「排除」
開沼博
本誌 p. 63
職場の人間関係を向上させる気の利いたひと言【第3回】
▼連載一覧をみる
相手にほめられたときの感じのよい言葉の返し方
渡辺由佳
本誌 p. 75
ダイバーシティ・ワンポイント【第3回】
▼連載一覧をみる
アライとカミングアウト
特定認定NPO法人虹色ダイバーシティ理事・東京スタッフ 五十嵐ゆり
本誌 p. 75
【実務よろず相談室】入社時はトップだったが最近数字を上げない営業担当者を蘇らせたい/社員同士で同棲を始めた場合の住宅手当の取扱い/働きながら資格取得の勉強を続けるコツは?
中小企業診断士 高澤彰/特定社会保険労務士 近藤明美/税理士 小林俊道
本誌 p. 88
別冊付録
【付録】 実務情報Series
▼付録一覧をみる
これだけは理解しておきたい「消費税」のきほん
片桐税務会計事務所 税理士 片桐眞美
訂正のお知らせ
12ページ「外税か内税か」の見出しから12行目の「税抜経理方式」は、正しくは「税込経理方式」です。
謹んでお詫び申し上げます。
なお、本記事PDFは字句訂正済みです。
『企業実務』バックナンバー
『企業実務』バックナンバー
実務情報Seriesバックナンバー
増刊号バックナンバー