企業実務サポートクラブ
資料請求
(ダウンロード)
ヘルプ
MYページ
カート
ログイン
ホーム
『企業実務』
バックナンバー
『企業実務』最新号
バックナンバー検索
実務情報Seriesバックナンバー
増刊号バックナンバー
専門家に相談
ネット相談室
弁護士面談
弁護士Web面談
NEW
就業規則・賃金分析無料診断
ビジネス知識
ビジネスわかったランド
税務
経理
人事・労務
総務・庶務
会社行事
ビジネスマナー
手当相場など
企業事例・調査レポート
助成金ガイド
専門家コラム
特集ページ
今月の経理・総務豆知識
ビジネス文例集
使える!ビジネス文書・文例集
役立つ!社内規程・規則
書式フォーマット
セミナー・講習会
セミナー
1日集中講習会
レジュメダウンロード
セミナー動画配信
PCスキルアップ講座
会員特典・各種割引
紹介制度
NEW
書籍・DVD割引
IEC通信教育講座
《一般公開》
通信・通学講座割引
サポートクラブ推薦商品
《一般公開》
会員企業様のサービス・製品紹介
オフィスの空間づくり
《一般公開》
トップ
『企業実務』バックナンバー検索
『企業実務』バックナンバー検索(全記事一覧)
『企業実務』バックナンバー検索
企業実務
企業の経理・税務・庶務・労務担当者の執務指針
会社の事務はこの1冊ですべてOK!
『企業実務』は、総務・経理部門の仕事を全面的にバックアップします
発行:日本実業出版社
発売日:毎月25日/サイズ:A4変型判(付録つき)
特別記事
中小企業を揺るがす「働き方改革関連法成立」の影響と対策
■働き方改革関連法の中身をチェックする
■喫緊に手当てすべき改正法への対応
■将来に備えて打っておきたい手立て
社会保険労務士事務所しのはら労働コンサルタント 特定社会保険労務士 篠原宏治
本誌 p. 18
経理・税務
情報源としての国税庁ホームページの読み方
税理士 小林俊道
本誌 p. 56
元地方銀行マンは見た!【第6回】
▼連載一覧をみる
中小企業は「脱公私混同」を目指せ
中小企業診断士 六角明雄
本誌 p. 39
経理部門を効率化する「マルチディスプレイ」導入のすすめ
税理士 入野拓実
本誌 p. 36
“経理のプロ”になるための「法人税」マスター講座【第18回】
▼連載一覧をみる
有価証券の取扱い
税理士 平井満広
本誌 p. 34
減価償却ことはじめ【新連載】
減価償却ってなに?なぜ必要?
税理士 谷口孔陛
本誌 p. 32
なるほど納得 勘定科目【第18回】
▼連載一覧をみる
商品代金をクレジットカード払いで受け取ったときは?
税理士 駒井伸俊
本誌 p. 31
中間決算棚卸をスムーズに進める段取り
國村公認会計士事務所 公認会計士・税理士 國村年
本誌 p. 26
人事・労務
事例研究
▼連載一覧をみる
発言は1人20秒以内「5分会議」で変えた組織風土<株式会社吉村の事例>
編集部
本誌 p. 72
採用面接で志望者の本質を引き出す質問のコツ
株式会社人材研究所 組織人事コンサルタント 曽和利光
本誌 p. 52
労務トラブルを防ぐ「書式」の作成と活用法【第21回】
▼連載一覧をみる
退職金債権放棄書
多湖・岩田・田村法律事務所 田村裕一郎/井上紗和子
本誌 p. 50
人事担当者自身が進める“楽しい”働き方改革【第6回】
▼連載一覧をみる
働き方改革に助成金を活用する
EWSR社労士軍団 社会保険労務士法人あいパートナーズ 岩本浩一
本誌 p. 48
より具体的になってきたパワーハラスメントの定義を確認する
特定社会保険労務士 山本喜一/特定社会保険労務士 水谷育恵
本誌 p. 44
人材育成と目標達成を促す「1on1面談」とは
税理士・社会保険労務士法人未来経営 特定社会保険労務士 茅野直子
本誌 p. 40
総務・法務
ミスなく、モレなく処理するために 2018年10月~12月の業務チェックリスト
編集部
本誌 p. 84
1からわかる知的財産【最終回】
▼連載一覧をみる
自社の「知的財産」を守り活かすための専門家の活用
弁理士 田辺恵
本誌 p. 82
企業価値を高める中小企業のWebサイト運用【第6回】
▼連載一覧をみる
結果に結びつくWebデザイン(2)
株式会社パワービジョン 山田竜也
本誌 p. 80
「働きやすい企業」のアピールに使える認定マーク・制度あれこれ
社会保険労務士 近藤由香
本誌 p. 74
消費者庁が摘発を強化する「不当表示」に注意!
太樹法律事務所 弁護士 高橋善樹
本誌 p. 68
AI・データの利用に関するガイドラインのここだけは押さえろ!
西村あさひ法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 福岡真之介
本誌 p. 63
フセン、手帳に描いてほっこり 簡単ボールペンイラスト講座【第9回】
▼連載一覧をみる
社員旅行のしおりをデコレーションしよう
イラストレーター カモ
本誌 p. 62
骨格診断で選ぶオフィススタイル【第5回】
▼連載一覧をみる
似合うスカートでスタイルアップ!
株式会社アイシービー代表取締役社長・一般社団法人骨格診断ファッションアナリスト認定協会代表理事 二神 弓子
本誌 p. 60
いまどきオフィス探訪【第9回】
▼連載一覧をみる
社員の自主性を重視した隠れ場所のある1棟借りオフィス<株式会社ラクーン>
編集部
本誌 p. 16
その他
デジタル時代の「新」マナー【第5回】
▼連載一覧をみる
災害時における情報の取扱い
神垣あゆみ
本誌 p. 89
ダイバーシティ・ワンポイント【第9回】
▼連載一覧をみる
啓発ツールを活用しよう
特例認定NPO法人虹色ダイバーシティ講演スタッフ 五十嵐ゆり
本誌 p. 88
職場の人間関係を向上させる気の利いたひと言【第9回】
▼連載一覧をみる
仕事のお願いをした相手がやりたくなさそうなときのひと言
渡辺由佳
本誌 p. 88
【実務よろず相談室】無断録音の音声データは証拠となるか/電子保存用のスキャナは何を重視して選べばよいか/派遣社員を社員旅行に連れて行きたいと現場から要望が・・・
弁護士 中野龍弥/税理士 鈴木宏昌/特定社会保険労務士 小岩和男
本誌 p. 86
小倉広の奥が深いぞ! 自立的人材育成【第6回】
▼連載一覧をみる
オプション(選択肢)を与える
株式会社小倉広事務所 代表取締役・一般社団法人人間塾 代表理事 小倉広
本誌 p. 71
花のある空間【第21回】
▼連載一覧をみる
七変化を楽しむ秋のアジサイ
大髙令子
本誌 p. 14
世の中を読むデータ【第15回】
▼連載一覧をみる
テレワークを実行してもオフィスは「必要」 71.7%
編集部
本誌 p. 3
知っていますかこの制度【第4回】
▼連載一覧をみる
地方企業への就職希望者を支援する 「広域求職活動費」
編集部
本誌 p. 80
別冊付録
【付録】 実務情報Series
▼付録一覧をみる
2018年度最新版 社会保険と税金の端数処理ハンドブック
アクタス社会保険労務士法人 社会保険労務士 山崎精一郎/アクタス税理士法人 税理士 藤田益浩
訂正のお知らせ
15ページ[4 年末調整]4行目から「①所得控除」までに誤りがありました。正しくは以下の通りです。
計算処理が必要なもので、端数が出た場合は、1円未満切捨てが原則となりますが、切上げが認められる部分もあります。1円未満の端数が出やすいものの端数処理は次のように行ないます。
①所得控除
生命保険料控除、地震保険料控除:保険料の額に応じ計算する控除額で生じた1円未満切上げ
配偶者控除等の人的控除:端数概念は生じない
『企業実務』バックナンバー
『企業実務』バックナンバー
実務情報Seriesバックナンバー
増刊号バックナンバー