企業実務サポートクラブ
資料請求
(ダウンロード)
ヘルプ
MYページ
カート
ログイン
ホーム
『企業実務』
バックナンバー
『企業実務』最新号
バックナンバー検索
実務情報Seriesバックナンバー
増刊号バックナンバー
専門家に相談
ネット相談室
弁護士面談
弁護士Web面談
NEW
就業規則・賃金分析無料診断
ビジネス知識
ビジネスわかったランド
税務
経理
人事・労務
総務・庶務
会社行事
ビジネスマナー
手当相場など
企業事例・調査レポート
助成金ガイド
専門家コラム
特集ページ
今月の経理・総務豆知識
ビジネス文例集
使える!ビジネス文書・文例集
役立つ!社内規程・規則
書式フォーマット
セミナー・講習会
セミナー
1日集中講習会
レジュメダウンロード
セミナー動画配信
PCスキルアップ講座
会員特典・各種割引
紹介制度
NEW
書籍・DVD割引
IEC通信教育講座
《一般公開》
通信・通学講座割引
サポートクラブ推薦商品
《一般公開》
会員企業様のサービス・製品紹介
オフィスの空間づくり
《一般公開》
トップ
『企業実務』バックナンバー検索
『企業実務』バックナンバー検索(全記事一覧)
『企業実務』バックナンバー検索
企業実務
企業の経理・税務・庶務・労務担当者の執務指針
会社の事務はこの1冊ですべてOK!
『企業実務』は、総務・経理部門の仕事を全面的にバックアップします
発行:日本実業出版社
発売日:毎月25日/サイズ:A4変型判(付録つき)
特別記事
実施まで1年を切ったいま取り組むべき 「消費税率引上げ」への準備
■消費税率引上げのスケジュールと準備
■軽減税率の詳細と導入への対応について
■税率改定前後に生じる取引の正しい経理処理
税理士 石田寿行
本誌 p. 20
経理・税務
銀行を納得させる 提出書類の上手なまとめ方
株式会社エスエムイーパートナーズ 中小企業診断士 川原寿
本誌 p. 28
「経理がつかんだマイナス情報」の社長や他部門への伝え方
公認会計士・税理士 山田幸平
本誌 p. 32
従業員に食事を支給するときの現物給与の取扱いQ&A
税理士法人はてなコンサルティング 税理士 角田敬子/税理士 茂垣志乙里
本誌 p. 40
訂正のお知らせ
43ページの内容に誤りがありました。正しくは、3段目1行目に続けて次の文章が入ります。
ただし、宿日直者に支給する食事については原則給与として課税しなくても差支えないことになっています。よって、800円のうち500円の食事には課税されないので、最終的に課税対象となる給与は300円ということになります。
謹んでお詫び申し上げます。
減価償却ことはじめ【第3回】
▼連載一覧をみる
減価償却3つの掟(1)「いくらで買った?」~取得価額とは~
税理士 谷口孔陛
本誌 p. 34
“経理のプロ”になるための「法人税」マスター講座【第20回】
▼連載一覧をみる
使用人兼務役員と賞与・退職金
税理士 平井満広
本誌 p. 36
なるほど納得 勘定科目【第20回】
▼連載一覧をみる
電子記録債権を譲渡したときは?
税理士 駒井伸俊
本誌 p. 38
元地方銀行マンは見た!【第8回】
▼連載一覧をみる
銀行の「お付き合い」には応じるべきか
中小企業診断士 六角明雄
本誌 p. 39
人事・労務
入社辞退を防ぐ 中小企業の内定者フォローの勘どころ
株式会社採用と育成研究社 代表取締役社長 採用コンサルタント 小宮健実
本誌 p. 44
中小企業の障害者雇用で押さえておくべき要所
株式会社FVP 障がい者雇用コンサルタント 本多麗子
本誌 p. 48
中小企業の今冬賞与の支給相場を予測する
賃金コンサルタント 神田靖美
本誌 p. 80
小倉広の奥が深いぞ! 自立的人材育成【第8回】
▼連載一覧をみる
質問し、協力を申し出る
株式会社小倉広事務所 代表取締役・一般社団法人人間塾 代表理事 小倉広
本誌 p. 51
人事担当者自身が進める“楽しい”働き方改革【第8回】
▼連載一覧をみる
“採用難”時代の求職者へのアピール方法
EWSR社労士軍団 特定社会保険労務士杉山晃浩事務所所長 杉山晃浩
本誌 p. 52
労務トラブルを防ぐ「書式」の作成と活用法【第23回】
▼連載一覧をみる
退職届に対する承諾通知書
多湖・岩田・田村法律事務所 田村裕一郎/井上紗和子
本誌 p. 74
総務・法務
取締役会議事録を遅滞なく作成するための実務ポイント
弁護士 吉田良夫
本誌 p. 64
インタビュー/『うつヌケ』著者・田中圭一氏に訊く 日本人の10人に1人が発症するといわれるうつを脱出するには
編集部
本誌 p. 16
仕事が楽しくなるおすすめ文具あれこれ
文具ソムリエール 菅未里
本誌 p. 56
民法の成年年齢引下げは企業にどんな影響をもたらすか
東京法律事務所 弁護士 笹山尚人
本誌 p. 68
ここまできた 企業に求められる喫煙規制の強化
アクティ労務管理事務所 特定社会保険労務士 五井淳子
本誌 p. 71
覚えておくと役に立つ シャツを汚したときの応急処置
編集部
本誌 p. 76
いまどきオフィス探訪【第10回】
▼連載一覧をみる
社員同士の距離が縮まる緑の芝生のあるオフィス<株式会社プレイド>
編集部
本誌 p. 60
フセン、手帳に描いてほっこり 簡単ボールペンイラスト講座【第11回】
▼連載一覧をみる
装飾罫線をマスターすれば何でも可愛く変身させられる
イラストレーター カモ
本誌 p. 62
企業価値を高める中小企業のWebサイト運用【第8回】
▼連載一覧をみる
信用・共感によって売れるコンテンツに
株式会社パワービジョン 山田竜也
本誌 p. 84
その他
【実務よろず相談室】正社員を嘱託に転換する場合の有給休暇の通算はどうなる/販売代理店契約の解除を申し入れたら在庫の買取を要請された/優柔不断な上司のもとでスムーズに仕事を進めるには
社会保険労務士 塩澤迅也/弁護士 宮嶋太郎/人材育成コンサルタント 三廚万妃江
本誌 p. 86
世の中を読むデータ【第17回】
▼連載一覧をみる
デジタル化への取組みを行なっている企業 73%
編集部
本誌 p. 3
花のある空間【第23回】
▼連載一覧をみる
色づく葉と実りのアレンジ
大髙令子
本誌 p. 14
机の上の小さな変革【第2回】
▼連載一覧をみる
言語化されていない技術
多摩美術大学美術学部統合デザイン学科専任講師 菅俊一
本誌 p. 54
職場や自宅でできる疲労回復ストレッチ【第2回】
▼連載一覧をみる
複雑化する猫背
ZERO GYM プログラムディレクター・プロボディデザイナー 松尾伊津香
本誌 p. 59
デジタル時代の「新」マナー【第7回】
▼連載一覧をみる
災害時の安否確認は必要か
神垣あゆみ
本誌 p. 63
知っていますかこの制度【第6回】
▼連載一覧をみる
仕事による病気やケガの再発等を防止する「アフターケア制度」
編集部
本誌 p. 63
職場の人間関係を向上させる気の利いたひと言【第11回】
▼連載一覧をみる
相手の長い話をさえぎるときのひと言
フリーアナウンサー・大妻女子大学非常勤講師 渡辺由佳
本誌 p. 83
ダイバーシティ・ワンポイント【第11回】
▼連載一覧をみる
外国人雇用の際の労働条件の伝え方のコツ
社会保険労務士法人ガルベラ・パートナーズ東京事務所 所長 原祐美子
本誌 p. 83
別冊付録
【付録】 実務情報Series
▼付録一覧をみる
管理職のレベルアップハンドブック
学校法人産業能率大学経営管理研究所主席研究員 日本キャリア開発協会CDA 金津健治
『企業実務』バックナンバー
『企業実務』バックナンバー
実務情報Seriesバックナンバー
増刊号バックナンバー