• ヘルプ
  • MYページ
  • カート

医療×労務のプロが教える! メンタルヘルス対策の基本と職場改善のヒント

【2026年1月開催】 実務セミナー

医療×労務のプロが教える! メンタルヘルス対策の基本と職場改善のヒント

従業員のメンタルヘルスの不調は、生産性やモチベーションの低下だけでなく、対応の仕方によってはトラブルや訴訟問題にもなりかねない、企業にとって大きな課題のひとつです。また、労働安全衛生法の改正により、2028年5月までに従業員50名未満の事業所でもストレスチェックが義務化される見込みです。
本セミナーでは、看護師・保健師としての「健康支援の視点」と社会保険労務士としての「労務管理・法対応の視点」をもとにメンタルヘルス対策の基礎知識から、ストレスチェックの実施・活用、職場環境の改善まで、中小企業の実情にあわせた実践的な手法をわかりやすく解説します。

開催日時・講師

東京

2026年1月14日(水) 13:30~16:30

二神桃子氏(社会保険労務士・保健師・看護師・M&Aスペシャリスト)

講師:二神桃子(社会保険労務士・保健師・看護師・M&Aスペシャリスト) 社会保険労務士法人 和 所属
看護師としての勤務経験を経て、働く人のワーク・ライフ・バランスに寄与したいとの思いから社会保険労務士に転身。
現在は、医療・サービス業を中心に、幅広い業種の人事労務管理・人事制度設計・職場環境改善の支援を行っている。医療職としての「人の健康を守る視点」と、社会保険労務士としての「制度と法務の視点」の両面から企業のメンタルヘルス対策を総合的に支援することを得意とする。

プログラム

○メンタルヘルス対策の基礎知識と企業の責務
○メンタルヘルス不調者への対応と社内連携のポイント
○ストレスチェックの効果的な活用法
○職場環境の改善に向けた具体的アプローチ など
企業実務サポートクラブとは?詳しくは資料ダウンロード