• ヘルプ
  • MYページ
  • カート

『企業実務』2020年7月号

企業実務

企業実務 2020年7月号

企業の経理・税務・庶務・労務担当者の執務指針
会社の事務はこの1冊ですべてOK!
『企業実務』は、総務・経理部門の仕事を全面的にバックアップします

発行:日本実業出版社
発売日:毎月25日/サイズ:A4変型判(付録つき)

特別記事

  • コロナとの共生を踏まえ 景気減速期における企業法務を考える ■人事・労務上求められる対応
    ■契約不履行による損害賠償責任
    ■注意したい下請法違反
    ■個人情報の取得と第三者提供
      湊総合法律事務所 弁護士 湊信明
    本誌 p. 18

今月の事務

  • 7月のビジネスカレンダー 編集部 本誌 p. 7
  • 7月の事務ごよみ 編集部 本誌 p. 8
  • 新法令・通達解説▼連載一覧をみる 高齢者等の移動を円滑化するバリアフリー法を改正 編集部 本誌 p. 13
  • これからの法改正の動き▼連載一覧をみる 書面主義や押印原則などの商慣行を見直し 編集部 本誌 p. 15

経理・税務

  • 電子化がボトルネックを解消! 経理業務のテレワーク移行の勘どころ 有限会社ナレッジネットワーク 公認会計士 中田清穂 本誌 p. 26
  • 助成金・補助金を受けた際の経理処理を確認しよう 公認会計士・税理士 佐々田智子 本誌 p. 31
  • 「長期戦」に備えた資金繰り対策のポイントとは Kit Consultant 中小企業診断士 北谷政典 本誌 p. 36
  • 先行き不透明な時代 貸倒引当金についておさらいしておこう 高橋創税理士事務所 税理士 高橋創 本誌 p. 40
  • なるほど納得 勘定科目【第40回】▼連載一覧をみる 地元の信用金庫に出資をしたときは? 税理士 駒井伸俊 本誌 p. 30
  • 中小企業の経理業務効率化 一歩一歩【第10回】▼連載一覧をみる Excelを活用しよう(3)~ピボットテーブルで集計を効率化~ 戸村涼子税理士事務所 税理士 戸村涼子 本誌 p. 34

人事・労務

  • 労使トラブルを早期に解決する「あっせん」制度の使い方 労働相談須田黒田事務所 特定社会保険労務士 須田美貴 本誌 p. 44
  • 内定取消しを検討する際の法律上のポイント OURS小磯社会保険労務士法人 特定社会保険労務士 田中双美 本誌 p. 50
  • 求職者の心をつかむ 動画を使った求人サイトのつくり方 株式会社ビューポイントウェア 採用・育成コンサルタント 中野英治 本誌 p. 64
  • 最大8割が回収可能 未払賃金立替払制度の概要を理解しておこう 社会保険労務士事務所しのはら労働コンサルタント 特定社会保険労務士 篠原宏治 本誌 p. 68
  • 休業手当を支給した場合、定時決定・随時改定はどうなる? ブランカ社会保険労務士法人 特定社会保険労務士 石関裕子 本誌 p. 72
  • これってハラスメント?【第4回】▼連載一覧をみる 指導に従わない部下、どこまで叱って大丈夫? 佐藤みのり法律事務所 弁護士 佐藤みのり 本誌 p. 16
  • 労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる【第19回】▼連載一覧をみる 労働者派遣法第30条の4第1項の規定に基づく労使協定 弁護士 田村裕一郎/弁護士 黒田雄太 本誌 p. 48
  • 植木理恵のココロの休ませ方【第12回】▼連載一覧をみる 些細なことにイライラしてしまうときは? 自分の短所をひとつ消す 心理学者、臨床心理士 植木理恵 本誌 p. 56

総務・法務

  • 社内稟議・決裁をスムーズに行なう工夫とは 株式会社リベロ・コンサルティング 業務設計士・税理士 武内俊介 本誌 p. 80
  • 「手軽にストレッチ」で運動不足を解消しよう! プログラムディレクター・プロボディデザイナー 松尾伊津香 本誌 p. 60
  • ビジネスで使えるオンライン打合せツールをチェックする〈前編〉 テクニカルライター 小野均 本誌 p. 76
  • 「メールによるクレーム」への基本対応をマスターしておこう 株式会社スピーキングエッセイ ビジネスコミュニケーション講師 大嶋利佳 本誌 p. 86
  • 最近の“危ない”商法【第19回】▼連載一覧をみる 主力得意先への高すぎる依存による倒産 帝国データバンク横浜支店情報部長 内藤修 本誌 p. 54
  • 企業価値を高める中小企業のWebサイト運用【第28回】▼連載一覧をみる クラウドソーシングを使った外注戦略 株式会社パワービジョン 山田竜也 本誌 p. 84

その他

  • 世の中を読むデータ【第37回】▼連載一覧をみる テレワーク導入で人事評価制度の見直しが必要 41.3% 編集部 本誌 p. 3
  • 花のある空間【第43回】▼連載一覧をみる 夏のエコノミックなグリーン活用法 大髙令子 本誌 p. 14
  • 机の上の小さな変革【第22回】▼連載一覧をみる 物の切り口 多摩美術大学美術学部統合デザイン学科専任講師 菅俊一 本誌 p. 63

別冊付録

  • 【付録】 実務情報Series▼付録一覧をみる 2020年度版 「助成金」受給&活用マニュアル 社会保険労務士 望月厚子
企業実務サポートクラブとは?詳しくは資料ダウンロード

『企業実務』次号予告2025年9月号(8月25日発行)

特別記事

ことしから拡充・義務化された育児・介護休業制度"個別周知・意向確認"の要領

ことし4月と10月に分けて施行される改正育児・介護休業法により、個別周知・意向確認の拡充に加え、「仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取・配慮」が義務項目として新設され、より従業員に寄り添った細やかな対応が求められることとなります。リソースが限られるなかでいかに対応するか、求められる実務の要領を解説します。

主要記事
  • 社員のヤル気を引き出す!?「従業員持株制度」導入のポイント
  • 「減価償却資産」の償却方法を"変更"する際の手続き
  • ことし6月より「不法就労助長罪」が厳罰化!"外国人労働者"を受け入れる際の留意点
  • 賃金制度の課題を見える化する「給与散布図」の作成&分析の方法
  • サービスが拡大する「AIエージェント」の可能性とリスク
  • 企業経営に欠かせない"固定費"適正化の図り方
別冊付録

経営状態を見える化する「予実管理」の手引き

※掲載記事は変更になる場合があります