• ヘルプ
  • MYページ
  • カート

『企業実務』2020年8月号

企業実務

企業実務 2020年8月号

企業の経理・税務・庶務・労務担当者の執務指針
会社の事務はこの1冊ですべてOK!
『企業実務』は、総務・経理部門の仕事を全面的にバックアップします

発行:日本実業出版社
発売日:毎月25日/サイズ:A4変型判(付録つき)

特別記事

  • 取引先の倒産に備えるための危機管理のポイントとは ■景気は急激に悪化している
    ■自社の資金繰りをよくするには
    ■連鎖倒産を防ぐための対策とは
      よねづ税理士事務所 税理士 米津晋次
    本誌 p. 20

今月の事務

  • 8月のビジネスカレンダー 編集部 本誌 p. 7
  • 8月の事務ごよみ 編集部 本誌 p. 8
  • 新法令・通達解説▼連載一覧をみる 短時間労働者の被用者保険加入を拡大する年金制度改正法が成立 編集部 本誌 p. 13
  • これからの法改正の動き▼連載一覧をみる 出入国管理制度の改正に向けた有識者の提言がまとまる 編集部 本誌 p. 15

経理・税務

  • 連結納税制度のデメリットが解消 グループ通算制度の仕組みと実務 税理士法人ベリーベスト 税理士 名取弘美 本誌 p. 28
  • エクセルから会計ソフトに仕訳をインポートするメリットと注意点 木村公認会計士税理士事務所 公認会計士・税理士 木村智宏 本誌 p. 34
  • 家賃を減額した際の税務上の取扱いを確認する 武藤会計事務所 公認会計士・税理士 武藤紀夫 本誌 p. 38 訂正のお知らせ
    39ページの「仕訳1」の内容に誤りがありました。表内の記述は、正しくは以下のようになります。
     
    ■貸主側の会計処理(借方)
    【誤】「現金預金:51,000」→【正】「現金預金:60,000」
    ■借主側の会計処理(貸方)
    【誤】「現金預金:50,000」→【正】「現金預金:60,000」

    謹んでお詫び申し上げます。
  • 欠損金の繰戻し還付制度の適用範囲が拡大されました 税理士法人メディア・エス 税理士 田中康雄 本誌 p. 42
  • 中小企業の経理業務効率化 一歩一歩【第11回】▼連載一覧をみる Excelを活用しよう(4)~基本的なグラフの活用~ 戸村涼子税理士事務所 税理士 戸村涼子 本誌 p. 32
  • なるほど納得 勘定科目【第41回】▼連載一覧をみる 株式を購入したり、売却したときは? 税理士 駒井伸俊 本誌 p. 37

人事・労務

  • オンラインで行なう会社説明会の上手な進め方 株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役 伊達洋駆 本誌 p. 50
  • 高年齢者雇用安定法の改正により70歳までの就業が努力義務化へ 社会保険労務士酒井嘉孝事務所 特定社会保険労務士 酒井嘉孝 本誌 p. 64
  • 事例研究▼連載一覧をみる 重度身体障害者をテレワークで活用〈クオールアシスト株式会社の事例〉 編集部 本誌 p. 70
  • 新たな働き方として注目を集める「週休3日制」の導入を考える 社会保険労務士岩野麻子事務所 特定社会保険労務士 岩野麻子 本誌 p. 74
  • 植木理恵のココロの休ませ方【第13回】▼連載一覧をみる 心が不安で落ち着かないときは? お腹にグッと力を入れる 心理学者、臨床心理士 植木理恵 本誌 p. 17
  • これってハラスメント?【第5回】▼連載一覧をみる 「腹いせセクハラ」にご用心 佐藤みのり法律事務所 弁護士 佐藤みのり 本誌 p. 18
  • 労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる【第20回】▼連載一覧をみる 休業労使協定書 弁護士 田村裕一郎/弁護士 黒田雄太 本誌 p. 68

総務・法務

  • インタビュー/エコノミスト・熊野英生氏に訊く 新型コロナと共生へ~これからの経済、金融、企業はどうなる? 編集部 本誌 p. 46
  • 猛暑への備えを万全に 熱中症を予防するためのポイント 合同会社パラゴン 医師・労働衛生コンサルタント 櫻澤博文 本誌 p. 60
  • 夏休み前に済ませたいオフィスの大掃除 フリーライター 結城彩子 本誌 p. 80
  • 中小・下請事業者へのしわ寄せを考慮「下請取引Q&A」を確認しておこう ロア・ユナイテッド法律事務所 弁護士 髙木健至 本誌 p. 82
  • ビジネスで使える オンライン打合せツールをチェックする〈後編〉 テクニカルライター 小野均 本誌 p. 86
  • 最近の“危ない”商法【第20回】▼連載一覧をみる めずらしい「一般財団法人」の倒産 帝国データバンク横浜支店情報部長 内藤修 本誌 p. 63
  • 企業価値を高める中小企業のWebサイト運用【第29回】▼連載一覧をみる Webアンケートの活用法 株式会社パワービジョン 山田竜也 本誌 p. 88

その他

  • 世の中を読むデータ【第38回】▼連載一覧をみる テレワーク開始後、“重度の不調”を訴えた人は 26.5% 編集部 本誌 p. 3
  • 花のある空間【第44回】▼連載一覧をみる 涼やかに飾るトロピカルな花たち 大髙令子 本誌 p. 56
  • 机の上の小さな変革【第23回】▼連載一覧をみる そもそもの反復 多摩美術大学美術学部統合デザイン学科専任講師 菅俊一 本誌 p. 77

別冊付録

  • 【付録】 実務情報Series▼付録一覧をみる 生産性向上につながる 中小企業の「テレワーク環境整備」の手引き〈導入編〉 橋本情報戦略企画 マイクロソフトMVP(Windows and Devices for IT) 橋本和則
企業実務サポートクラブとは?詳しくは資料ダウンロード

『企業実務』次号予告2025年9月号(8月25日発行)

特別記事

ことしから拡充・義務化された育児・介護休業制度"個別周知・意向確認"の要領

ことし4月と10月に分けて施行される改正育児・介護休業法により、個別周知・意向確認の拡充に加え、「仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取・配慮」が義務項目として新設され、より従業員に寄り添った細やかな対応が求められることとなります。リソースが限られるなかでいかに対応するか、求められる実務の要領を解説します。

主要記事
  • 社員のヤル気を引き出す!?「従業員持株制度」導入のポイント
  • 「減価償却資産」の償却方法を"変更"する際の手続き
  • ことし6月より「不法就労助長罪」が厳罰化!"外国人労働者"を受け入れる際の留意点
  • 賃金制度の課題を見える化する「給与散布図」の作成&分析の方法
  • サービスが拡大する「AIエージェント」の可能性とリスク
  • 企業経営に欠かせない"固定費"適正化の図り方
別冊付録

経営状態を見える化する「予実管理」の手引き

※掲載記事は変更になる場合があります