令和7.6.11 法律第63号=労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律
①顧客、取引先、施設利用者その他の利害関係者が行なうこと
②社会通念上許容される範囲を超えた言動であること
③労働者の就業環境を害すること
動産担保の活用に向けた整備
(令和7.6.6 法律第56号=譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律 ほか)
動産や債権等を目的とする譲渡担保契約および所有権留保契約の効力について明文化するなど、動産や債権を担保として利用する際の法的構成が明確化されました。
運送事業の規制強化
(令和7.6.11 法律第60号=貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律 ほか)
一般貨物自動車運送事業の許可の5年ごとの更新制の導入、運送委託次数を2次請負内に制限する努力義務など、運送事業に対する規制が強化されています。
公益通報者保護に刑事罰を導入
(令和7.6.11 法律第62号=公益通報者保護法の一部を改正する法律)
事業者が公益通報に適切に対応するための体制整備の徹底と実効性の向上等の観点から、公益通報を理由として解雇・懲戒をした者に対して刑事罰を導入するなどの措置が講じられます。
アスリートの尊厳を守る
(令和7.6.20 法律第71号=スポーツ基本法及びスポーツにおけるドーピングの防止活動の推進に関する法律の一部を改正する法律)
暴力、盗撮を含む性的な言動や誹謗中傷等への対策を、国および地方公共団体に求めるなど、スポーツ基本法が改正されます。
年金制度の見直し
(令和7.6.20 法律第74号=社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律)
パートタイマーを対象とする企業規模要件の段階的撤廃による被用者保険の適用拡大、在職老齢年金や遺族年金の見直しなど、社会経済の変化をふまえて年金制度が見直されます。