企業実務サポートクラブ
資料請求
(ダウンロード)
ヘルプ
MYページ
カート
ログイン
ホーム
『企業実務』
バックナンバー
『企業実務』最新号
バックナンバー検索
実務情報Seriesバックナンバー
増刊号バックナンバー
専門家に相談
ネット相談室
弁護士面談
弁護士Web面談
就業規則・賃金分析無料診断
ビジネス知識
専門家コラム
UP
今月の経理・総務豆知識
特集ページ
NEW
意識調査・他社事例
助成金ガイド
ビジネスわかったランド
税務
経理
人事・労務
総務・庶務
会社行事
ビジネスマナー
手当相場など
ビジネス文例集
使える!ビジネス文書・文例集
役立つ!社内規程・規則
書式フォーマット
セミナー・講習会
実務セミナー
├ レジュメダウンロード
├ セミナー動画配信
└ セミナー動画購入をご検討の方へ
1日集中講習会
ウェビナー
UP
PCスキルアップ講座
実務力養成ショート動画
会員特典・各種割引
紹介制度
書籍・DVD割引
IEC通信教育講座
《一般公開》
通信・通学講座割引
サポートクラブ推薦商品
《一般公開》
会員企業様のサービス・製品紹介
オフィスの空間づくり
《一般公開》
HP制作サービス
ホーム
『企業実務』バックナンバー検索
企業実務 2025年1月号
企業実務
2025年1月号
企業の経理・税務・庶務・労務担当者の執務指針
会社の事務はこの1冊ですべてOK!
『企業実務』は、総務・経理部門の仕事を全面的にバックアップします
発行:日本実業出版社
発売日:毎月25日/サイズ:A4変型判(付録つき)
特別記事
2025年問題に打ち克つ! 中小企業を待ち受ける課題と対策
提言1 求められる「日本型雇用システム」の大転換
法政大学経営大学院教授 山田久
提言2 “仕事”と“人”の改革で「労働力不足」の克服を
クレイア・コンサルティング株式会社 執行役員COO 針生俊成
提言3 必要なのは「生産性」を向上させるリスキリング戦略
KPMGコンサルティング株式会社 プリンシパル 油布顕史
提言4 「2025年の崖」に備えてデジタルリテラシーの醸成を
商工総合研究所調査研究室長 江口政宏
本誌 p. 20
今月の事務
1月のビジネスカレンダー
編集部
本誌 p. 7
1月の事務ごよみ
編集部
本誌 p. 8
新法令・通達解説
▼連載一覧をみる
下請取引の適正化を図る振興基準の改正
編集部
本誌 p. 12
これからの法改正の動き
▼連載一覧をみる
多様化する働き方で期待される「過半数代表者」の機能強化
編集部
本誌 p. 13
経理・税務
インタビュー/浜銀総合研究所調査部上席主任研究員 小泉司氏に訊く 2025年、日本と世界の景気はどうなる?
編集部
本誌 p. 16
回収状況を改善する 売掛金管理の仕組みづくり【前編】
税理士法人クリアコンサルティング 税理士 米津晋次
本誌 p. 36
赤字決算の是非を問う! そのメリット・デメリット
税理士法人古田土会計 執行役員・経営コンサルタント 松本毅
本誌 p. 40
中小企業向け研究開発税制の対象となる「研究開発費」とは?
税理士法人メディア・エス 税理士 田中康雄
本誌 p. 44
資金調達のプロが教える実質金利の活用術【最終回】
▼連載一覧をみる
法人グループとして実質金利を捉える
銀行取引コンサルタント 上田真一
本誌 p. 34
なるほど納得 勘定科目【第92回】
▼連載一覧をみる
取引のために保証金を差し入れた場合は?
株式会社イーバリュージャパン 代表取締役 駒井伸俊
本誌 p. 47
元銀行マンは語る 企業融資の本音と建前【第10回】
▼連載一覧をみる
現状打破のための知恵を借りる
竹橋経営コンサルティング 代表 古尾谷未央
本誌 p. 54
人事・労務
改正子ども・子育て支援法等で創設された「育児関連給付金」のあらまし
社会保険労務士事務所Bridge 社会保険労務士 山内佐緒理
本誌 p. 48
訂正のお知らせ
「企業実務」2025年1月号(No.896)訂正のお知らせ
本誌50ページの内容に誤りがありました。
1段目後ろから13行目の記述は、下記のようになります。
【誤】「女性が産後8週間以内に」
【正】「女性が産後休業取得後8週間以内に」
謹んでお詫び申し上げます。
事例研究
▼連載一覧をみる
18時定時退社が当たり前 社員みんなで残業しない努力を〈株式会社クラシコムの事例〉
編集部
本誌 p. 52
"自己健康保持義務"を会社は社員にどこまで求められる?
杜若経営法律事務所 弁護士 岸田鑑彦
本誌 p. 64
中小企業が合同説明会に出展する際のポイント
タナベコンサルティング HRコンサルティング ゼネラルパートナー 内田佑
本誌 p. 68
これってハラスメント?【第57回】
▼連載一覧をみる
従業員の精神疾患、適切な配慮を
佐藤みのり法律事務所 弁護士 佐藤みのり
本誌 p. 58
労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる【第72回】
▼連載一覧をみる
育児短時間勤務制度の適用除外に関する労使協定(改正対応)
弁護士 田村裕一郎/弁護士 古田裕子
本誌 p. 72
採用・定着につながる 中小企業の「企業型確定拠出年金(DC)」講座【第4回】
▼連載一覧をみる
選択制DCの導入プロセスと留意点
ウィズ・パートナー社会保険労務士事務所 社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー 林勲
本誌 p. 84
総務・法務
いまどきオフィス探訪【第22回】
▼連載一覧をみる
コミュニケーションの活性化を図る 1人ひとりが主役になれるオフィス <株式会社ヴィスの事例>
編集部
本誌 p. 14
気疲れしていませんか? 職場のモヤモヤする人間関係への処方箋
精神保健指定医・ 日本精神神経学会 専門医・精神科医 Tomy
本誌 p. 56
業務上横領が発生したときに取るべき対応とは
上原総合法律事務所 弁護士 中村天洋
本誌 p. 74
売上や資金調達に大きな影響も 「レピュテーションリスク」の事例と回避策
プラム綜合法律事務所 弁護士 梅澤康二
本誌 p. 80
「まさか!」に備える 総務のリスクマネジメント【第4回】
▼連載一覧をみる
長時間労働による労災請求のリスク
鳥飼総合法律事務所 弁護士 横地未央
本誌 p. 78
絶対に失敗しない! デジタル化の進め方【最終回】
▼連載一覧をみる
デジタル化組織を上手につくる方法
ベルケンシステムズ代表取締役・IT導入コンサルタント 鈴木純二
本誌 p. 86
その他
世の中を読むデータ【第91回】
▼連載一覧をみる
若年労働者の定着率向上対策で最も増えたのは、「労働時間の短縮・有給休暇の積極的な取得奨励」 52.9%
編集部
本誌 p. 3
小田真規子の即席ごちそうレシピ【第10回】
▼連載一覧をみる
炒めて甘酢をかけるだけのかに玉丼
料理研究家・スタジオナッツ主宰 小田真規子
本誌 p. 55
温故知新 レトロ建築を歩く【第30回】
▼連載一覧をみる
三井本館
編集部
本誌 p. 60
花のある空間【第97回】
▼連載一覧をみる
初春の花遊び
大髙令子
本誌 p. 62
最近の“危ない”商法【第73回】
▼連載一覧をみる
過去最多ペースで進む「歯科医院」の淘汰
帝国データバンク情報統括部 情報編集課長 内藤修
本誌 p. 63
実務よろず相談室【第14回】
▼連載一覧をみる
従業員が住民税を普通徴収にしてほしいと言ってきた ほか
税理士法人はてなコンサルティング/弁護士 堀田陽平/社会保険労務士 髙島あゆみ
本誌 p. 88
別冊付録
【付録】 実務情報Series
▼付録一覧をみる
簡単6ステップ! 中小企業のための「利益計画・資金計画」の立て方
株式会社経営戦略オフィス 中小企業診断士 井海宏通
『企業実務』バックナンバー
『企業実務』最新号
『企業実務』バックナンバー検索
実務情報Seriesバックナンバー
増刊号バックナンバー