今月の経理・総務豆知識
2022年10月
-
2022年度も折り返し点を迎え、10月から下半期に入ります。総務・法務・労務の各分野について、10月に施行される主な法改正をまとめましたので、業務の参考に......
-
厚生労働省は、2021年9月14日に、「血管病変等を著しく増悪させる業務による脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準」を改正しました(令和3年9月14日基......
-
パートタイム・有期雇用労働法(正式名称は「短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律」)では、事業主に対し、パートタイム・有期雇用労働者......
-
健康診断の実施は、労働安全衛生法により事業主の義務とされています。その実施を怠った場合は、50万円以下の罰金に処せられます。また、健康診断を受診しないこと......
-
事業主には、従業員に対する健康診断の実施が義務づけられています。健康診断は、従業員にとっても、病気や病気の前兆となる異常の早期発見は当然のこととして、日頃......
-
2023年4月入社予定の大学新卒者等の採用スケジュールは、基本的に2022年4月入社者と同様で、正式な内定日は、「卒業・修了年度の10月1日以降」です。新......
-
もうすぐ年末商戦の季節がやってきます。新型コロナの影響により、年末年始の過ごし方や消費行動も変化していますが、年末商戦に期待をかけている企業は少なくないと......
-
「入社前研修」とは、内定や内々定を出した入社予定者に対し、正式に入社する前に行なう社内研修のことをいいます。入社前研修は、ビジネスマナーなどの一般的な研修......
-
(1)2022年度の最低賃金の改定厚生労働省が、2022年度の地域別最低賃金の改定額を取りまとめました。それによると、2022年度の全国加重平均額は961......
-
採用内定取消しや入社時期の繰下げは、学生本人はもとより、その家族等にも大きな失望を与えますから、できる限り避けたいところです。厚生労働省では、採用内定の取......
-
厚生労働省では、労使交渉の実情を把握するために、民間主要企業の夏季一時金の妥結状況を毎年集計し、公表しています。9月9日に、「令和4年 民間主要企業夏季一時......