• ヘルプ
  • MYページ
  • カート

実務情報Series バックナンバー

実務情報Series(『企業実務』付録)の記事を過去5年分閲覧できます。
(注)バックナンバーの記事は発行時の内容です。
現在の法令などに準拠していない場合もありますのでご了承ください。

発行年別

実務情報Series バックナンバー

タイトルをクリックするとPDFが開きます

  • トラブルを防ぐ「労使協定」の締結・運用ガイド
    トラブルを防ぐ「労使協定」の締結・運用ガイド
    労使協定については、その重要性は認識しながらも、きちんとした手続きを踏んでいなかったり、形骸化したまま放置されていたりするケースが散見されます。 働き方改革関連法が施行され、労使協定はより重要度を増しています。 ここでは、労使協定の締結、運用、届出に関する規定と実務についてまとめました。参考にして......
    (2020年5月号)
  • 新入社員のための「ビジネスメールの基本」
    新入社員のための「ビジネスメールの基本」
    社会人になると、仕事で毎日のようにメールを使います。メールはビジネスを行なううえで、不可欠なツールなのです。 新入社員研修などがあれば、そこできちんとメールを学びますが、そのような機会がない場合、上司や先輩のメールを見よう見まねで覚えることもあるでしょう。しかし、上司や先輩たちもメールについてき......
    (2020年4月号)
  • 中小企業のための「電子申告・納税」導入ガイド
    中小企業のための「電子申告・納税」導入ガイド
    2019年10月に地方税共通納税システムが稼働し、全国一律で電子納税ができるようになりました。 2020年4月からの大法人を対象とした電子申告の義務化をきっかけに、税務の電子化に注目が集まっており、中小企業においてもこの流れが波及することは必定で、効率化の観点から早めの導入が望まれます。 電子申告......
    (2020年3月号)
  • 2020年版 帳票・書類の法定保存年限と電子保存の実務
    2020年版 帳票・書類の法定保存年限と電子保存の実務
    情報化社会の進展によって、企業が扱う帳票・書類(文書)の量は飛躍的に増大しています。企業としては、必要な文書を取捨選択しながら、保管スペースや事務処理コストを考え、漏れなく効率的に管理・保存していかなければなりません。 その際、紙による保存か、電磁的記録による保存(電子保存)かの選択は重要なポイ......
    (2020年2月号)
  • 中小企業のための「セキュリティ対策」のきほん
    中小企業のための「セキュリティ対策」のきほん
    「セキュリティ対策」などというと、捉えどころがなくどこから手を付けてよいかわからないかもしれません。「コストが掛かる」「面倒くさい」などと考える人も多いでしょう。 本冊子では、危険性などを理論的に理解したうえで、コストや手間を掛けずにしっかり実現できる、中小企業向けのセキュリティ対策について解説......
    (2020年1月号)
65件中 61-65件目
企業実務サポートクラブとは?詳しくは資料ダウンロード