• ヘルプ
  • MYページ
  • カート

日本実業出版社オススメ書籍

  • 「印象」の心理学(田中知恵 著)
    『「印象」の心理学』より 資料による印象は、面接にどう影響するのか 「人の印象がどう形成されるのか」に関する研究は、洋の東西を問わず数多くあります。ここでは『「印象」の心理学』(田中知恵著)より、履歴書のような面接実施前に... 2022/3/14
  • たった1人からはじめるイノベーション入門(竹林一 著)
    人生100年時代で考える働く喜びとは オムロン管理職が「会社で実現したいこと」を見失わない訳 入社前に思い描いていた働き方は、忙しい日々の中で忘れてしまいがち。特に管理職など責任ある立場になるほど、会社の利益や効率のいい働き方など実利を優先して考え... 2022/2/28
  • 「自律神経を整える1日の過ごし方」を聞いてきました(小林弘幸 著)
    まずは「頑張った自分」を褒めてあげましょう まじめで繊細な人ほど自律神経の安定を最優先すべき理由 「頑張ったのに上司に認めてもらえない」「同期と比べて劣っているかもしれない」……仕事に真剣に向き合っている人ほど、自分に厳しく... 2022/2/17
  • 経理業務の基本(小島孝子 著)
    『この1冊ですべてわかる 経理業務の基本』から 「経理の仕事」はデジタルシフトで本当になくなるのか? 「いつの時代においても、経理担当者は、経営者のよきパートナーとして必要とされる人材である」──海外のビジネス事情にも詳しい税理士の小島孝子さんは、デジタル... 2022/2/3
  • 武器としての戦略フレームワーク(手塚貞治 著)
    企業の進化と危機はどのように訪れるのか 企業の発展・変革の分析に使えるフレームワーク ビジネスの現場で用いられるフレームワークは「並列化」や「階層化」など、5つの思考パターンに大別することができます。その用途も意思決定や問題解決に限らず、目... 2022/1/14
  • 「事業の再構築」を考えたときに読む本(中野裕哲 著)
    知らないとソンする支援制度 中小企業を強くする「補助金・助成金・給付金」の基礎知識 コロナ禍による市場環境の変化もあり、新事業の展開や業態転換を模索する中小企業が増えています。そんなときに頼りになるのが補助金や助成金といった支援制度ですが... 2022/1/5
  • トッププレゼンターが教える「企画書とプレゼン」実践講座(須藤亮 著)
    企画は「思考の集約と拡散の産物」によって生まれる 博報堂が使っている「企画・プレゼンのフレームワーク」とは 国内の「三大広告代理店」のひとつである博報堂では、あるフレームワークに基づいて企画を創りだしています。その秘訣を、同社で35年間マーケティング職として活躍... 2021/12/17
  • テレアポ&リモート営業の基本(伊庭正康 著)
    テレアポ営業上級者直伝「責任者に必ずたどり着く簡単テクニック」 テレアポ営業で責任者や決裁者にたどり着くまでにはいくつか壁があります。『テレアポ&リモート営業の基本』の著者でコンサルタントの伊庭正康さんが、壁を突破して... 2021/11/22
  • 30歳からのリーダーの教科書(新将命 著)
    “我流”で動くな!——ビジネスで遠回り・空回りしないための原理原則 “自己評価が高い人”ほど陥りがちな「心の罠」 物事を成り立たせる根本的な決まりである「原理原則」。時代が変わっても変わらないもの。流行に振り回されずに光り続けるもの。解釈はいろいろあるが、この漢字4文... 2021/11/4
  • 中堅・中小企業のための「DX」実践講座(船井総合研究所 デジタルイノベーションラボ 著)
    『中堅・中小企業のための「DX」実践講座』 「DXに失敗する企業」が犯している7つの間違い デジタル技術を活用して業務プロセスやビジネスモデルを変革し、業績の向上につなげる「DX」への期待は高まるばかりですが、プロジェクトがうまくいかない例も少な... 2021/10/14
  • グラレコの基本(本園大介 著)
    「絵」が上手に描けなくても大丈夫! 会議やセミナーの理解を深める「グラレコ」で身につく3つのスキル グラフィックレコーディング、通称「グラレコ」。グラレコとは、その名の通り、「絵(Graphic)」で「リアルタイムに記録する(Recording)」ことで... 2021/10/4
  • <営業サプリ式>大塚寿の売れる営業力養成講座(大塚寿 著)
    〈営業サプリ式〉大塚寿の「売れる営業力」養成講座ーーマインド・心構え編 “売れない”と嘆く人にありがちな根本的な思い込み 「思うような結果が出せなくて辛い」「自分には向いていない気がする」——なにごとも数字で結果が出てしまう営業職。まるで偏差値のように... 2021/9/17
  • 新標準の就業規則(下田直人 著)
    「管理・強制」から「パートナー関係の構築」へ 「有望な若手が辞めていく会社」は、まず就業規則を見直すべき 働く人の意識が多様化する現在、「会社のルール=就業規則」にも変化が求められています。従業員の管理を目的とした“上から目線のルール”... 2021/9/3
  • 出社しなくても最高に評価される人がやっていること(池本克之 著)
    やる気を左右する三つの欲求の正体 「仕事のやる気」はどこから生まれるのか 「給料が安いからやる気が出ない」とよく言われるが、果たして「やる気を生む源」となるのはそれだけなのだろうか。その疑問に対する答えの一つを、経営コンサルタン... 2021/8/19
  • 教養としての「労働法」入門(向井蘭 編著)
    同じ労使間で交わされても、法律上の有効範囲や効力は異なる 労働法入門|「労使協定」と「労働協約」はどう違う? 働く側(労働者)と雇う側(使用者)が守るべきルールの中で基本となるのは、労働条件について定めた「労働契約(雇用契約)」と「就業規則」です。このほか、労使間... 2021/8/5
  • 令和3年度版 やさしくわかる給与計算と社会保険事務のしごと(北村庄吾 著)
    担当者として制度変更を知らないと、思わぬミスにつながることも…… 人事・労務|令和3年度の重要法改正を総チェック! 平成31(2019)年4月1日より順次施行されている「働き方改革関連法」に関連して、令和3(2021)年も、重要な規定の適用・施行が始まっています。法令遵... 2021/7/19
  • 「職場の問題」30の解決法(大橋高広 著)
    監視ではなく、個人を尊重した進捗確認を テレワークで「やるべき業務」がわからない部下に上司がすべきフォロー 新型コロナ感染拡大に伴い、徐々に導入されていったテレワークですが、慣れとともに「なんとなく目の前の業務をこなす」ことがルーティン化してきた人もいるのではな... 2021/6/30
  • 教養としての「労働法」入門(向井蘭 編著)
    実務上、労使トラブルになりがちな3つのケース え、これって労働時間? あいまいなオン・オフの境界線 新型コロナ感染症を機に、時差出勤やテレワーク導入など勤務形態を見直す企業が増えています。働き方が多様化し、働く人の意識も変わりつつあるなか、これまであいま... 2021/6/18
  • ビジネス文章力の基本(奈良正哉 著)
    報告書、提案書、プレゼン資料……なぜ、通らない? どこがダメなの? ダメ出しされない文章を書くための3つのキーワード 「提案書がなかなか通らない」「報告書がわかりにくいと言われる」「資料作成に時間がかかる」……こんな悩みを抱えている人は多いもの... 2021/5/31
  • 知らないとヤバい「原価」と「黒字」の法則(梅田 泰宏 著)
    経営改善の基本は「入るを量りて出ずるを制す」ことから なぜ、儲からない? ヤバい会社に共通する5つの傾向 市場がめまぐるしく変化するなか、ビジネスモデルを見直したり、商品やサービスのテコ入れをして売上を伸ばしているのに、いくら売っても「儲け」が出ない会社があり... 2021/5/20
77件中 41-60件目
企業実務サポートクラブとは?詳しくは資料ダウンロード