セミナー詳細
(2024年6月収録)

講師:矢島志織氏(特定社会保険労務士)
社会保険労務士法人 志‐こころ‐特定社労士事務所 代表社員/ISO30414リードコンサルタント/学校法人産業能率大学 非常勤講師/健康経営エキスパートアドバイザー
SEとして人事系システム開発に従事後、中小企業や上場企業の人事部を経験し、勤務社労士を経て開所。豊富な現場経験を強みに、企業全体の労務リスクを分析し、人事労務DD、IPO支援、人事制度、就業規則の見直し等を行う。現場の声を聞きながら、人事労務セミナーや企業研修講師を行う等、多数の講演実績あり。著書として『労働条件通知書兼労働契約書の書式例と実務』(日本法令)、『IPOの労務監査 標準手順書』(日本法令)など。
チャプター一覧
はじめに
・はじめに
労働時間とは(1)
・労働時間
労働時間とは(2)
・どのような時間が労働時間
労働時間とは(3)
・労働時間ガイドライン
所定労働時間/法定労働時間
・所定労働時間
管理監督者
・労基法上の管理監督者
様々な労働時間制度(1)
・労働時間制度の適用
様々な労働時間制度(2)
・1か月単位の法定労働時間
様々な労働時間制度(3)
・フレックスタイム制
様々な労働時間制度(4)
・事業場外みなし労働時間制
適正な労働時間管理に向けて(1)
・勤怠システムの比較
適正な労働時間管理に向けて(2)
・労働時間のルール
長時間労働の改善策(1)
・脳・心臓疾患の労災認定
長時間労働の改善策(2)
・長時間労働の改善取組
労働時間管理・改善が持続的な組織成長へ
・正しい労働時間管理の必要性
改正育児介護休業法・年収の壁対策 2025年人事労務担当者向け総まとめ(2025年9月)
情報漏えいのリスクと対策を解説! 個人情報保護と情報セキュリティ(2025年7月)
近年の傾向を踏まえて徹底解説! 税務調査への備え方(2025年6月)
ミスなく進める! 算定基礎届の実務(2025年5月)
令和7年度税制改正のポイント(2025年4月)
施行直前! 改正育児・介護休業法などへの実務対応(2025年3月)
会社を伸ばす中小企業の社長たちは、賃金制度をこう作る!(2025年2月)
人事労務担当者必見! 外国人を雇用する時に知っておくべきこと・気を付けたいこと(2025年1月)
従業員エンゲージメントを高める!人事制度の見直し方(2024年11月)
財務分析から経営改善へ!決算書の読み解き方マスター(2024年10月)
事例に学ぶ ハラスメントの予防とトラブル対応(2024年9月)
もう迷わない! 交際費の基礎と隣接費用との違い(2024年7月)
実務に活かす!「労働時間管理」の改善対応策(2024年6月)
ステマ規制だけじゃない!景品表示法の基礎知識(2024年5月)
令和6年度税制改正のポイント(2024年4月)
トラブル事例から学ぶ 人事労務担当者のための障害者雇用の基本(2024年3月)
経理担当者必見! 固定資産における会計・税務の基礎知識(2024年2月)
人材獲得競争時代~抜きに出る企業の取り組み~(2024年1月)
円滑な実務対応を目指す! 役員・株主総会についての会社法知識(2023年11月)
押さえておきたい! 無期転換ルールの実務対応(2023年10月)
知っているようで実は知らない!? 印紙税の基本と豆知識(2023年9月)
改めて学ぶ!電子帳簿保存法 対応のポイント(2023年7月)
備えあれば憂いなし! 税務調査の実態と対応策(2023年6月)
人事労務担当者が知っておきたい「人的資本経営」の基本と実践(2023年5月)
令和5年度税制改正のポイント(2023年4月)
事例から考える 労務トラブルの予防・解決策(2023年3月)