• ヘルプ
  • MYページ
  • カート

5月から始めたい職場における熱中症の予防対策

2025年5月の総務豆知識

5月から始めたい職場における熱中症の予防対策
最終更新日:2025年4月25日
熱中症による救急搬送は、1年のうちでも7月・8月に最も多くなりますが、実は5月も要注意です。
5月は暑熱順化が進む前でまだ汗をかくことに慣れていないため、急激に気温が高くなると発汗がスムーズにいかず、熱中症のリスクが高まるのです。

そうしたことも踏まえて、気象庁と環境省では、4月23日より、「熱中症警戒アラート」「熱中症特別警戒アラート」の運用を開始しました。

また、厚生労働省では、職場における熱中症予防対策を徹底するため、5月から9月まで「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します。 以下では、熱中症と予防対策についての情報を集めてみましたので、参考にしてください。

(1)熱中症とは

「熱中症」は、高温多湿の環境下において、体内の水分と塩分のバランスが崩れたり、循環調節や体温調節などの体の重要な調整機能が破綻したりするなどして発症する障害の総称です。熱失神、熱けいれん、熱疲労、熱射病の4つに分類されます。
具体的な症状としては、頭痛・気分の不快・吐き気・嘔吐・倦怠感・虚脱感などがあります。さらにひどくなると、意識障害・けいれんなどを生じ、最悪の場合は死に至ります。

(2)熱中症と暑さ指数(WBGT)について

熱中症というと、どうしても日中の「最高気温」に目が行きがちですが、湿度にも要注意です。
湿度が高いと、汗が蒸発しにくくなるため、体温が上昇して熱中症を発症しやすくなるからです。
また、気温と湿度のほか、輻射熱(地面や建物、体から出る熱)や風(気流)も熱中症に関係してきます。
そこで、重視したいのが「暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)」です。暑さ指数は、人体の熱収支に与える影響の大きい「湿度」「日射・輻射など周辺の熱環境」「気温」の3要素を取り入れた指標です。
暑さ指数が高い時に熱中症が起こりやすいため、この指数が労働現場や運動、日常生活での熱中症予防の目安として使われます。
たとえば、運動については、暑さ指数31以上で「運動は原則中止」、28以上31未満で「厳重警戒(激しい運動は中止)」などの指針が設けられています。
暑さ指数の実況と予測は、環境省の「熱中症予防情報サイト」で確認することができます。 また、熱中症予防情報サイトでは、「熱中症警戒アラート」「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。
「熱中症特別警戒アラート」は、従来の「熱中症警戒アラート」より一段階上の警戒情報で、昨年4月から運用が始まりました。

熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートが発表される目安は次のとおりです。
熱中症警戒アラート 府県予報区等内において、いずれかの暑さ指数情報提供地点における、翌日・当日の日最高暑さ指数が33(予測値)に達する場合に発表される
熱中症特別警戒アラート 都道府県内において、すべての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数が35(予測値)に達する場合等に発表される

(3)熱中症を防ぐために

どんなに対策を施しても熱中症のリスクをゼロにはできませんが、正しい予防方法・知識を身につけて、普段から注意することが大切です。
以下、主な予防策をチェックリストにしたので、参考にしてください。
項目 チェック
・WBGT値の低減に努めているか?  
・熱への順化期間(暑さに慣れる期間)を設けているか?  
・こまめに水を、適度に塩分を摂取しているか?  
・通気性のよい服を着ているか?  
・十分に睡眠をとっているか?  
・疲れの蓄積、体調不良はないか?  
・帽子、日傘を活用しているか?  
・暑さに負けない身体作りを心掛けているか?  
・気象情報をこまめにチェックしているか?  
・過度のアルコール摂取を控えているか?  
・規則正しくバランスのよい食事をとっているか?  
・「冷却グッズ」(冷却シートなど)を活用しているか?  
最後に、熱中症の予防や情報収集に役立つサイトをいくつか挙げておきます。

参考

令和6年(5月~9月)の熱中症による救急搬送状況(総務省)
https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/items/r6/heatstroke_nenpou_r6.pdf

令和7年度「熱中症警戒アラート」の運用開始について(気象庁)
https://www.jma.go.jp/jma/press/2504/15a/20250415_press_heatalert.html

環境省熱中症予防情報サイト - 熱中症警戒情報とは(環境省)
https://www.wbgt.env.go.jp/about_alert.php

環境省熱中症予防情報サイト - 熱中症特別警戒情報とは(環境省)
https://www.wbgt.env.go.jp/about_special_alert.php