企業型DC加入者がiDeCoを利用しやすくなります(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/12500000/000882661.pdf
(1)「確定拠出型」と「確定給付型」
私的年金制度は、大きく分けると「確定拠出型」と「確定給付型」の2種類がありますので、まず、それぞれの用語を整理します。○確定拠出年金(DC)とは
確定拠出年金(DC)は、拠出された掛金とその運用収益との合計額をもとに、将来の給付額が決まる年金制度です。会社や従業員が掛金を支払い、従業員自ら運用を行なうことが特徴です。
①企業型確定拠出年金(企業型DC) |
②個人型確定拠出年金(iDeCo) |
○確定給付企業年金(DB)とは
確定給付企業年金(DB)は、従業員が将来受け取れる給付額が、あらかじめ約束されている年金制度です。(2) 今回の改正内容
従来、企業型確定拠出年金を導入している企業の従業員がiDeCoへの加入を希望した場合、iDeCoの加入を認める企業型確定拠出年金の規約の定めが必要でした。従前 | 2022年10月1日より |
企業型確定拠出年金加入者がiDeCoに加入するには、iDeCoの加入を認める企業型確定拠出年金の規約の定めが必要 | 企業型確定拠出年金加入者のiDeCo加入を認める企業型確定拠出年金の規約の定めは不要 |
(3) 掛金について注意が必要
今回の改正では、掛金について注意が必要です。企業型確定拠出年金に加入している人がiDeCoに加入する場合 | 企業型確定拠出年金と確定給付企業年金に加入している人がiDeCoに加入する場合 | |
企業型確定拠出年金の事業主掛金【①】 | 55,000円以内 | 27,500円以内 |
iDeCoの掛金【②】 | 20,000円以内 | 12,000円以内 |
①+② | 55,000円以内 | 27,500円以内 |